インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

マガジン

  • コダワリーノ、スキナーノ

    「コダワリーノ、スキナーノ」は、こだわりのものや好きなことなどについて自由に語る場所です。主にインプレス出版事業部のメンバーが執筆しています。

  • 「まえがき」の杜

    本の冒頭にある「まえがき」は、著者の思いがつまった読者へのメッセージです。この【「まえがき」の杜】では、インプレスが刊行する書籍やムックの「まえがき」を紹介していきます。

  • 編集者の書棚から #本好きの人と繋がりたい

    出版社は本好きの集まり。この「編集者の書棚から」では、毎回2~3人の社員が、いち読者として最近手に取った書籍を紹介していきます。「書棚を見ればその人がわかる」とよく言われるとおり、インプレス社員の人となりが垣間見えるかも(?)なマガジンです。

  • できるもん通信

    パソコン入門書の元祖・インプレスの「できるシリーズ」では、毎月書店様向けの情報誌「できるもん通信」を発刊しています。担当編集によるヒット書籍の解説や営業部からのフェアのご提案、話題のITトレンドの紹介、パソコンやビジネスの最新キーワードを解説するコーナーなど、お役立ち情報をお届けしています。 実は書店様だけでなく、読者の方にも読んでいただきたい話題もたくさんありますので、これからnoteでも記事をご紹介していきます。ぜひご覧ください。

  • #インプレス 書評のnote

    このマガジンは、#インプレス のタグをつけて書評を書いていただいている方のnoteを集めています。

記事一覧

YouTubeを見て夜な夜な寝落ち! 「できるシリーズ」リニューアルの目玉「イントロダクション」ができるまで

【猫だより #7】ああ、懐かしい子猫時代

書籍編集者・関口雄也 「自分の興味」を企画に生かしてターゲット層にアプローチ 【インプレス出版人図鑑】

「できるもん通信」2022年4月第45号

【コダワリ #4】お気に入りの本はカスタマイズしてずっと楽しみたい

【猫だより #6】春眠暁を覚えず

YouTubeを見て夜な夜な寝落ち! 「できるシリーズ」リニューアルの目玉「イントロダクション」ができるまで

初めまして、できる編集部の荻上です。無口で頑固で一本気、声をかけても見向きもしないシーズー犬(5歳)を足元に、テレワークの日々を送っています。 先日、おかげさまで30周年を迎えた弊社ですが、創設当時からの超ロングセラーとなったタイトルがあります。パソコン入門書の草分けとして知られ、今も最新OSやアプリに対応する「できるシリーズ」です。累計7500万部を突破、縦に並べると日本からブラジルまで道ができる(!)という、なんとも壮大なシリーズです。 この歴史あるシリーズを、先日大

【猫だより #7】ああ、懐かしい子猫時代

春にうちにきた”はる”タオルハンガーに乗ることが大好き!今は…くっついて離れませんでした!幼い頃ならではの”丸顔”元気にばんにゃい―――――――――――――――――――――――――――――― 第一回の猫だよりの姿と比べると、 みんな子供のころしか見えない姿がありますね~。 本日の「猫だより」は以上です🐈 記事を見て癒された方は、ぜひ「スキ」のハートボタンを。 次回もお楽しみに。 ▼前回の「猫だより」はこちらから

書籍編集者・関口雄也 「自分の興味」を企画に生かしてターゲット層にアプローチ 【インプレス出版人図鑑】

ものづくりがしたくて編集の道へ―――関口さんは中途採用でインプレスに入られていますね。 新卒で印刷会社の出版部門に入り、その後編集プロダクションに転職しました。インプレスは3社目です。 もともと、ものづくりが好きで大学4年の時に本が作りたいと思って、まずは印刷会社で経験を積んだのち、編集プロダクションに転職しました。自分が好きなガジェット等のデジタル系ムックや雑誌づくりに携わり楽しく仕事をしていたのですが、結婚を機にじっくり腰を据えてデジタル系の仕事にっ取り組みたと思い、イ

「できるもん通信」2022年4月第45号

1ページ:春到来! 新社会人応援! スキルアップ書籍2ページ:棚づくりのお悩みにお答えします!/できるもんの素朴なギモン「Web3って何?」3ページ:ここが変わった! 「できるシリーズ」大リニューアル!4ページ:営業部員のひとりごと/西日本支社よもやま話バックナンバーはこちらです。PDFでご覧いただけます。 できるもんTwitterもやっています。 できるもん@インプレス(@dekirumonn) https://twitter.com/dekirumonn

【コダワリ #4】お気に入りの本はカスタマイズしてずっと楽しみたい

好きな本は何度も繰り返し読みたい 編集の仕事をしていると人に話すと、「積読(つんどく)はほどほどに」「図書館みたいな家に住んでそう」などと、蔵書量について言及されることがあります。確かに本は好きだし、仕事柄本に触れる機会も多いですが、私の本棚はすっきりしたもの。ビジネス書や解説書が20冊ほどと、好きな小説が10冊くらい。その理由は2つあって、1つは電子書籍を購入することが増えたということ、もう1つは本棚には何度も繰り返し読みたいものだけを置いているからです。好きな本は何度も

【猫だより #6】春眠暁を覚えず

おこたはまだそのままで~ うとうとしちゃいます薄目が開いていますが寝ています変わった寝相です本日の「猫だより」は以上です🐈 記事を見て癒された方は、ぜひ「スキ」のハートボタンを。 次回もお楽しみに。 ▼前回の「猫だより」はこちらから