インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込め…

インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

マガジン

  • 「まえがき」の杜

    本の冒頭にある「まえがき」は、著者の思いがつまった読者へのメッセージです。この【「まえがき」の杜】では、インプレスが刊行する書籍やムックの「まえがき」を紹介していきます。

  • セール・キャンペーン情報

    インプレスの出版物に関するお得な情報をお届けします。

  • どうしてこうなった?この本の○○ができるまで

    「この本の企画ってどうやってできたの?」「本のタイトルってどう決めているの?」。担当編集者が普段見せない本づくりの制作の裏側、こだわりをnoteで語ります!

  • 編集チームより

    編集チームからのお知らせや告知、企画の募集などの記事です。

  • #インプレス 書評のnote

    このマガジンは、#インプレス のタグをつけて書評を書いていただいている方のnoteを集めています。

「まえがき」の杜

本の冒頭にある「まえがき」は、著者の思いがつまった読者へのメッセージです。この【「まえがき」の杜】では、インプレスが刊行する書籍やムックの「まえがき」を紹介していきます。

くわしく見る

【はじめに公開】イラストを描く人のために作った配色本

11月21日にあたらしい配色本を発売します。 『STORY COLOR BOOK 物語を感じる配色アイデア』(著:桜井輝子)というイラストを描くみなさんに向けて制作した配色本です。 著者は色彩・配色の本の第一人者である桜井輝子さん。 恋愛、青春、ミステリー&ホラー、SF、ファンタジー、歴史&時代の6つのカテゴリーで115の配色を作っていただきました。 まずは、最初の告知にあたって、この本はどんな本なのか。著者の桜井輝子さんが執筆された、本書の「はじめに」をnoteで公開い

『かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54』(まえがき公開)

はじめに ― 母親の立場から抱っこをしなければぐずるし、何も興味を示さない。子どもが喜びそうなごはんをつくっても全然食べてくれない。ママ友と子どもを連れてランチ会に行っても全然食べてくれず、誰とも話をせず、ただボーッとしているだけ……。夫は日中、仕事に出ていて、息子と一緒にいる時間は私のほうが長く、「子育てはこんなにも大変なの?」と何度も思っていました。 ある日、「もしママが死んじゃったら、どうする?」と幼稚園児の息子に尋ねたら、「隣のおばちゃんにごはんをつくってもらう」と

『徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900]対応』(まえがき公開)

IT系資格試験のトレンドは、かつてのORACLE MASTERやシスコ技術者認定から、クラウド資格へシフトしています。その中でも、いま最も注目度が高まっているのが、Microsoft Azureの資格。まだまだ関連書籍が少ない同分野を学習する全ての方向けに、単に資格試験の合格を目指すだけでなく、実務に役立つ知識が身に付く書籍を用意しました。本記事では、その「まえがき」を紹介します。 まえがき クラウドサービスが一般的になり、多くの企業でサーバー構築のための最初の選択肢になり

『ホワイトハッカー入門』(まえがき公開)

今世界中で、あらゆるコンピュータシステムがハッカーの標的になっています。企業への不正アクセス、個人情報の流出、暗号資産の流出…等々、その攻撃は日々絶えません。「ホワイトハッカー」とは、そのようなサイバー犯罪への対策の最前線で、悪しきハッカー集団に立ち向かう職業です。日本ではまだ馴染みが薄いですが、経済産業省による育成の旗振りはすでに始まっています。ここでは、その入門書である『ホワイトハッカー入門』のまえがきを公開します。ホワイトハッカーを目指したいと思っている志の高い人たちへ

セール・キャンペーン情報

インプレスの出版物に関するお得な情報をお届けします。

くわしく見る

【編集部推薦!おすすめ良書フェア 2024年10月】対象電子書籍50%OFFセール実施中!

「この本をぜひ読んでほしい!」 そんな編集者の熱い気持ちをお届けするべく、インプレスブックスで販売している電子書籍を対象として50%オフで販売する「担当おすすめ!編集部イチ推し本フェア」。IT、デザイン、ビジネス、写真撮影など、幅広いジャンルから毎月、編集者の「今だからこそおすすめしたい良書」をご紹介しています。セールは10月11日(金)23:59までですので、お買い逃しなく! 🔽セールの詳細・電子書籍の購入は特設ページから🔽 特設ページではおすすめポイントをまとめた編

【掘り出し良書フェア 2024年9月】デザイン&クリエイティブ関連の書籍がお得に買える! 電子書籍50%OFFセール実施中!

「色々なジャンルの良書を知りたい!」 そんな気持ちにお応えするために、インプレスブックスで販売している電子書籍を対象として50%オフで販売する「毎月開催! 掘り出し良書フェア」。IT、デザイン、ビジネス、写真撮影など、幅広いジャンルから毎月、おすすめの書籍をピックアップしています。 9月開催のフェアでは、デザイン&クリエイティブ関連書をピックアップ。資料作成や写真撮影から画像生成AIまで、ビジネスの現場で幅広く役立つタイトルを揃えています。 セールは9月27日(金)23:

【大人気シリーズフェア】できるビジネスシリーズ 電子書籍50%OFFセール実施中!

「ステップアップするための良書を知りたい!」 そんな気持ちにお応えするために、インプレスブックスで販売している電子書籍を対象として50%オフで販売する大人気シリーズフェア。 今回のフェアでは、パソコンやITを仕事に活かすノウハウが学べる「できるビジネスシリーズ」10点をラインナップ。仕事ですぐに役立つ実践的な知識が身につく大人気のビジネス書シリーズです。 セールは9月20日(金)23:59までですので、お買い逃しなく! 🔽セールの詳細・電子書籍の購入は特設ページから🔽

【掘り出し良書フェア 2024年8月】セキュリティ・情報処理試験関連の書籍がお得に買える! 電子書籍50%OFFセール実施中!

「色々なジャンルの良書を知りたい!」 そんな気持ちにお応えするために、インプレスブックスで販売している電子書籍を対象として50%オフで販売する「毎月開催! 掘り出し良書フェア」。IT、デザイン、ビジネス、写真撮影など、幅広いジャンルから毎月、おすすめの書籍をピックアップしています。 8月開催のフェアでは、セキュリティや情報処理試験関連書をピックアップ。連日ニュースを賑わすサイバー攻撃被害や情報漏洩リスクはもはやセキュリティエンジニアだけの課題ではありません。今回のフェアで

どうしてこうなった?この本の○○ができるまで

「この本の企画ってどうやってできたの?」「本のタイトルってどう決めているの?」。担当編集者が普段見せない本づくりの制作の裏側、こだわりをnoteで語ります!

くわしく見る

入門者からエキスパートへ! 独自のノウハウがたっぷり詰まった「できるエキスパート」シリーズ

「この本の企画ってどうやってできたの?」「本のタイトルってどう決めているの?」担当編集者が普段見せない本づくりの裏側やこだわりを紹介する本企画。今回ご紹介するのは、10月2日にシリーズ5冊目となる『Copilot Studioで作る業務効率化のAIチャットボット』が発売となる「できるエキスパート」シリーズ誕生秘話をご紹介。シリーズの特徴や、イチオシポイントなどを担当編集・高橋に聞きました。 ―――シリーズ5冊目に「Copilot Studio」の書籍が発売になりますが、そも

2章分読めば、明日からPixel通に!?『できるfit ずっと使えるGoogle Pixel 8a/8 Pro/8/7a対応』

―――まずはこの本がどんな内容なのか教えてください! Googleのスマートフォン「Google Pixel」を解説した本です。Google PixelはGoogleが提供する様々なサービスを最大限に活用できるスマートフォンと言っても過言ではありません。また、昨今ではカメラ機能やAIを活用した機能も注目を集めています。本書はGmail(メール)やYouTube(動画)、YouTube Music(音楽)、Googleドライブ(クラウドストレージ)などのサービスをフル活用する

1人でも多くの人に共感や気づきを。1年前の種から咲いた『クリエイターのためのフリーランスハック』の裏側

―――まずは、この本の内容について教えてください! 映像クリエイターやデザイナーといったクリエイティブ系のフリーランスを目指している方、あるいは現在フリーランスとして活動している方向けに、仕事の受注戦略やメンタルリフレッシュなどの方法を紹介しています。 著者は、映像クリエイターでフリーランス歴12年の金泉太一さん。自身の経験をもとに、「安売りという蟻地獄から抜けられない。原因はどこにある!?」「月収5万円アップは茨の道。じゃあ50万円アップを目指そうの理論」「Only1で

みんなに新しいWeb技術に触れて欲しい! 『Web3.0の教科書』

メルマガから生まれた渾身の1冊!こんにちは。のぶめいです。 拙書『Web3.0の教科書』に興味を持っていただきありがとうございます! 本書は、普段からWeb3.0関連の情報を発信している著者メールマガジン「毎日Crypto News ~仮想通貨, ブロックチェーン, NFT, DeFi~」で書いた記事をまとめたものとなっています。 「Web3.0」あるいは「Web3」と呼ばれる領域は非常に広く、トレンドも目まぐるしく変わり続けるため、すべてを把握することは正直なところ不可能

編集チームより

編集チームからのお知らせや告知、企画の募集などの記事です。

くわしく見る

2025年の手帳会議シーズンが到来! 来年はどんな1年にしよう?

「デジタル疲れ」とも言われる昨今。 あえて手書きで、ライフログや予定を書いて管理する人が増えているのだとか。手帳編集部としてはうれしい限りです。 この流れにのって「来年は手帳、使ってみようかな」と考えている人も増えているのではないでしょうか。 9月は、手帳ユーザーにとっては来年使う手帳を検討する「手帳会議」のシーズン。年末に向けて、書店や雑貨屋さんにはいろんな手帳が並び始める時期です。 インプレスでは、「毎日をゴキゲンに。素敵な日常を叶える手帳」をコンセプトにした手帳を発

おかげさまで8000万部。パソコン解説書の元祖「できる」シリーズは30周年を迎えました!

パソコン解説書の元祖「できる」シリーズが刊行開始から30周年を迎えたことを記念し、「シリーズ30周年記念サイト」をオープンしました。 シリーズ第1弾「できるExcel 5.0」の発刊は1994年3月「できる」シリーズが誕生したのは、遡ること30年前の1994年3月。パソコン解説書の一般的な形態として定着した「画面写真をふんだんに掲載して操作手順を解説する」スタイルは、「できる」シリーズの第1弾『できるExcel 5.0』の刊行とともに生まれました。以来、「できる」シリーズは

2024年の手帳会議スタート!

台風通過で一気に秋の涼しい日も増えてきた9月。 2023年もあと残すこと3か月。 「来年の手帳はどうしよう?」 今年も来年の手帳を考える手帳会議のシーズンがやってきました! インプレスでは「毎日をゴキゲンに。素敵な日常を叶える手帳」をコンセプトにした手帳を発売しています。 本日は皆様の手帳会議のラインナップに加えていただければと、編集部イチオシの手帳をご紹介させていただきます! 推しとの思い出だから”無限”に書きたい!! 推し活のための手帳『推しとの思い出を楽しくキロ

ユーザー座談会:推し活ライフ手帳を語ろう

『推し活ライフ手帳』とは?▼『推し活ライフ手帳2024』の詳細はこちら▼ 可愛すぎず、シンプルすぎず。大人が使える手帳を自分自身が欲しかった M:まずはこの『推し活ライフ手帳』はどうして企画しようと思ったんでしょう? T:アイディア自体は発売するずっと前からありましたね。他社でも推し活に使う手帳が出始めてた頃で。でもそのときはアイディアレベルから特に発展はしませんでした。 やはり一番のきっかけはコロナ禍での推し活ブームですね。まずは市場の盛り上がり。「オタクすごいぞ!」と

#インプレス 書評のnote

このマガジンは、#インプレス のタグをつけて書評を書いていただいている方のnoteを集めています。

くわしく見る

【神本】もう迷わない!初心者でもたったの「3色」でセンスUPする配色レシピ

Kindle本を作成する際に、表紙のデザインは頭を悩ませる部分の一つ... とくに、配色選びはセンスが問われる難題と言えるでしょう。 そんな時に出会ったのが、『3色だけでセンスのいい色』と『3色だけでセンスのいい色PART2』という本。 これらの本は、まるで配色選びの迷子になったぼくを導いてくれる灯台のような存在。 今回は、この本から学んだ3つのメリットについてご紹介します。 1. 深く考えずに配色が決められる本書では、さまざまなテーマに合わせた配色パターンが、大ま

2025年の手帳はコレに決めた!

9月に入り#手帳会議 が賑わっていて、ワクワクしながらnoteを徘徊してます。 いろいろ見て回っているとこの手帳いいな!とかこんな使い方があるのか!なんて思って、来年の手帳への気持ちが高まります☺️ 私はあまり予定をギチギチに入れるタイプではないため、ずっとスマホアプリを使っていました。スマホは常に持ち歩くので管理がしやすく、スタンプをポンっと押すだけで予定が入力できて楽チン! ただ、アプリは度々サービス終了になってしまい、長く使っていたものが使えなくなってしまったこと

noteではじめる新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 【読書感想文】 公式おすすめのnote全般紹介本

★★★★☆ Amazonでレビューしたものです 1.note公式おすすめ?本noteを利用していると、たまに右側に掲示される本でした。 私もnoteを利用し始めて3年、本格的に毎日利用し始めて10ヶ月になりますが、今後の利用方法について模索し始めたところです。 noteについての本は何冊か読みましたが、こちらの本は読んでいなかったな、と読んでみることにしました。 2.目次はじめに 第1章 noteの基本 第2章 テーマとルールを決める 第3章 noteを書く 第4章 

絵を描くなら、デッサンを学べ【読書記録* 線一本からはじめる 伝わる絵の描き方】

わたしは絵を描くことが好きだ。 だけれど最近、描きたい絵が描けなくなってきた。 いや、描かなくなってきたのが正しいのかもしれない。 この間、美術館に行ったとき、鉛筆で描かれた濃淡や立体感を見て、「私も描けるようになりたい」と思った。 そこで、美術の専門家かつ先生の友人に、良い教材や本のおすすめを尋ねたところ、『線一本からはじめる伝わる絵の描き方』の書籍を紹介してもらった。これが本書籍との出会いだ。 3項目要約 モノを面や図形の集合体として捉える【モノを分解して見る】