インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

マガジン

  • コダワリーノ、スキナーノ

    「コダワリーノ、スキナーノ」は、こだわりのものや好きなことなどについて自由に語る場所です。主にインプレス出版事業部のメンバーが執筆しています。

  • 「まえがき」の杜

    本の冒頭にある「まえがき」は、著者の思いがつまった読者へのメッセージです。この【「まえがき」の杜】では、インプレスが刊行する書籍やムックの「まえがき」を紹介していきます。

  • 編集者の書棚から #本好きの人と繋がりたい

    出版社は本好きの集まり。この「編集者の書棚から」では、毎回2~3人の社員が、いち読者として最近手に取った書籍を紹介していきます。「書棚を見ればその人がわかる」とよく言われるとおり、インプレス社員の人となりが垣間見えるかも(?)なマガジンです。

  • できるもん通信

    パソコン入門書の元祖・インプレスの「できるシリーズ」では、毎月書店様向けの情報誌「できるもん通信」を発刊しています。担当編集によるヒット書籍の解説や営業部からのフェアのご提案、話題のITトレンドの紹介、パソコンやビジネスの最新キーワードを解説するコーナーなど、お役立ち情報をお届けしています。 実は書店様だけでなく、読者の方にも読んでいただきたい話題もたくさんありますので、これからnoteでも記事をご紹介していきます。ぜひご覧ください。

  • #インプレス 書評のnote

    このマガジンは、#インプレス のタグをつけて書評を書いていただいている方のnoteを集めています。

記事一覧

【コダワリ #23】知れば知るほど沼っていく ビールの飲み方・選び方

「できるもん通信」2025年1月第78号

【読書ログ】『1週間でPHPの基礎が学べる本』

「Web制作必携 HTML&CSS全事典」を買いました!

【猫だより #31】猫年賀📢あけましておめでとうございます

【編集者の書棚から】#本好きの人と繋がりたい Vol.20

著者×編集者対談|投資家が集まる投資バーを舞台にした書籍とは? 『投資家バーの常連客から聞いた 投資の成功術』の制作秘話

おかげさまでシリーズ14周年!カレンダー制作のこだわりを聞いてみよう

【インプレスブックス 電子書籍 年末年始セール 2024-2025】 対象電子書籍50%OFFセール実施中!

【コダワリ #22】ガジェット大好き男の秘蔵(?)コレクション大公開!

「できるもん通信」2024年12月第77号

【大人気シリーズフェア】できるビジネスシリーズ 電子書籍50%OFFセール実施中!

【働き方十人十色 #15】チーム制でひとりにならない環境に。部署をまとめる編集長の働き方

【編集者の書棚から】#本好きの人と繋がりたい Vol.19

【編集部推薦!おすすめ良書フェア 2024年12月】対象電子書籍50%OFFセール実施中!

年賀状素材集ってスマホで使えるの? プリンターが必要? 素朴な疑問に編集者が答えます

【コダワリ #23】知れば知るほど沼っていく ビールの飲み方・選び方

ビールが大好きです。 初めてビールを美味しいと思った日のことはよく覚えていて、大学時代のサークルの合宿。暑い夏に海辺で飲んだ「プレミアムモルツ」でした。今でも暑い日に外で飲むビールは格別です。それから、もう1つ印象的なのがエールビールとの出会いです。居酒屋でビールしか飲まない自分に、ビールが好きなら「よなよなエール」というビールも美味しいよ、と聞き、飲んだ時の衝撃は忘れません。 それから社会人になって、「ビールを飲まなきゃやってられん!」と、毎日のように一人、家で発泡酒を飲ん

「できるもん通信」2025年1月第78号

パソコン入門書の元祖・インプレスの「できるシリーズ」では、毎月書店様向けの情報誌「できるもん通信」を発刊しています。担当編集によるヒット書籍の解説や営業部からのフェアのご提案、話題のITトレンドの紹介、パソコンやビジネスの最新キーワードを解説するコーナーなど、お役立ち情報をお届けしています。 実は書店様だけでなく、読者の方にも読んでいただきたい話題もたくさんありますので、これからnoteでも記事をご紹介していきます。ぜひご覧ください。 1ページ:謹んで新春のお慶びを申し上げ

【読書ログ】『1週間でPHPの基礎が学べる本』

見出し画像引用:インプレス公式サイト はじめにこの記事は,私が書籍『1週間でPHPの基礎が学べる本』を読んで学習したときの読書ログです. 書籍を読んだ感想,躓いた部分などをまとめています. この本についてタイトル:1週間でPHPの基礎が学べる本 著者:亀田 健司 発行:2022年3月11日 初版 発行所:株式会社インプレス この本を読んだ目的仕事の関係で,WordPressのテーマ・プラグイン開発に携わることになりました. PHPは概要を知っている程度だったので,

「Web制作必携 HTML&CSS全事典」を買いました!

WEB制作で分からないコードが出てきた時、皆さんはどうしていますか? ほとんどの方は、まずネットで検索(AI含む)するのではないでしょうか。私もその一人です。 ただ、ネット上の情報は玉石混交。古い情報も混ざっているので、本当に必要な情報を見つけるのは一苦労です。そこで、手元に置いておけるHTML/CSSの本を購入しました! インプレス社から出ている、『できるポケット Web制作必携HTML&CSS全事典改訂4版』です。 発売が2024年12月24日とついこの間なので、

【猫だより #31】猫年賀📢あけましておめでとうございます

にこちゃんエトちゃん・ちまきちゃんつな&まよアンチョビチャコちゃんひじき&きじた本日の「猫だより」は以上です😸 記事を見て癒された方は、ぜひ「スキ」のハートボタンを。 次回もお楽しみに。

【編集者の書棚から】#本好きの人と繋がりたい Vol.20

出版社は本好きの集まり。この「編集者の書棚から #本好きの人と繋がりたい 」では、毎回2~3人の社員が、いち読者として最近手に取った書籍を紹介していきます。「書棚を見ればその人がわかる」とよく言われるとおり、インプレス社員の人となりが垣間見えるかも(?)なマガジンです。今回ご紹介するのは、『世界の名作絵本 アドベントカレンダーブック』mona、大宮とき子(永岡書店)と『編曲の美学 アレンジャー山川恵津子とアイドルソングの時代』山川恵津子著(DU BOOKS)の2冊です。 ク

著者×編集者対談|投資家が集まる投資バーを舞台にした書籍とは? 『投資家バーの常連客から聞いた 投資の成功術』の制作秘話

書籍制作の経緯と投資家バーの雰囲気編集部 関口(以下、関口) この本の企画化のきっかけは、私から今泉さんにお話を伺ったのが制作のきっかけでした。最初にメールを受け取った際は率直にどう思われましたか? 今泉 早人さん(以下、今泉) 書籍制作依頼は初めてだったので、単純に「面白そうだな」と思いましたね。「どうやって書籍を作っていくんだろう」という不安も多少はありましたが、関口さんがリードしてくださったので助かりました。 関口 そう言っていただけると嬉しいですね。実は最初、直接

おかげさまでシリーズ14周年!カレンダー制作のこだわりを聞いてみよう

2024年で14周年を迎えるインプレスのカレンダー。2024年に発売された商品数は驚きの50点超え! 今回はカレンダー制作へのこだわりや今年のおすすめカレンダーを編集長の竜口に聞きました。 ―――インプレスカレンダーは今年で14年目を迎えましたが、この14年間で何か変化はありましたか? 初めて発刊した年はわずか3点でしたが、徐々に種類を増やし、14年目となる2025年版では51点になりました。「こんなカレンダーがあったら喜ばれそう」「このサイズがあったら便利」など、編集部

【インプレスブックス 電子書籍 年末年始セール 2024-2025】 対象電子書籍50%OFFセール実施中!

2024年もインプレスの出版物をご愛読いただきありがとうございました。 みなさまのご愛顧に感謝いたしまして、12月20日(金)から1月10日(金)まで、毎年恒例の年末年始セールを開催いたします。人気の電子書籍93タイトルを50%OFFの特別価格にてご提供します。 お得なこの機会にぜひご利用ください♪ 🔽セールの詳細・電子書籍の購入は特設ページから🔽

【コダワリ #22】ガジェット大好き男の秘蔵(?)コレクション大公開!

私が「ガジェット」という言葉に巡り合ったのは、新社会人として印刷会社に勤め始めた頃でしょうか。当時はPDA(スマートフォンの前身)全盛で先輩が使いこなしている中で、「ガジェット」という呼び方をしていたのです。学生時代にもそれなりに電子手帳やらには興味があり、「ハイテクツール」なんて言い方をしていたのですが、「ガジェット」という響きの心地よさもあり、それ以来、ガジェット沼にどっぷり浸かり、気付けば20年余りが過ぎ去っておりました(笑) 私が反応するガジェットにはある特徴が。大

「できるもん通信」2024年12月第77号

パソコン入門書の元祖・インプレスの「できるシリーズ」では、毎月書店様向けの情報誌「できるもん通信」を発刊しています。担当編集によるヒット書籍の解説や営業部からのフェアのご提案、話題のITトレンドの紹介、パソコンやビジネスの最新キーワードを解説するコーナーなど、お役立ち情報をお届けしています。 実は書店様だけでなく、読者の方にも読んでいただきたい話題もたくさんありますので、これからnoteでも記事をご紹介していきます。ぜひご覧ください。 1ページ:できるもん通信が選ぶ! 「今

【大人気シリーズフェア】できるビジネスシリーズ 電子書籍50%OFFセール実施中!

「ステップアップするための良書を知りたい!」 そんな気持ちにお応えするために、インプレスブックスで販売している電子書籍を対象として50%オフで販売する大人気シリーズフェア。 今回のフェアでは、パソコンやITを仕事に活かすノウハウが学べる「できるビジネスシリーズ」14点をラインナップ。仕事ですぐに役立つ実践的な知識が身につく大人気のビジネス書シリーズです。 セールは12月20日(金)23:59までですので、お買い逃しなく! 🔽セールの詳細・電子書籍の購入は特設ページから

【働き方十人十色 #15】チーム制でひとりにならない環境に。部署をまとめる編集長の働き方

―――まずは山内さんのお仕事について簡単に教えてください。 編集統括部長 兼 編集長をしています。編集部の予算管理や出版物の内容確認、業務の割り振り、方針決定などが日々の主な業務です。   各編集部では、年賀状素材集やカレンダー、手帳などの季節物を中心に、デザイン、イラスト、写真、マネーなど様々なジャンルの書籍やムックを発刊しています。パソコンやITに限らず、花や動物、雑学まで本当にいろいろな業界の知識に触れられて楽しいですよ。どれも企画がないと始まらないので、考えてくれる

【編集者の書棚から】#本好きの人と繋がりたい Vol.19

出版社は本好きの集まり。この「編集者の書棚から #本好きの人と繋がりたい 」では、毎回2~3人の社員が、いち読者として最近手に取った書籍を紹介していきます。「書棚を見ればその人がわかる」とよく言われるとおり、インプレス社員の人となりが垣間見えるかも(?)なマガジンです。今回ご紹介するのは、『「ツレ」がいるから強くなれる!バディ入門』トミヤマユキコ 著(大和書房)と『「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考』井上新八 著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の

【編集部推薦!おすすめ良書フェア 2024年12月】対象電子書籍50%OFFセール実施中!

「この本をぜひ読んでほしい!」 そんな編集者の熱い気持ちをお届けするべく、インプレスブックスで販売している電子書籍を対象として50%オフで販売する「担当おすすめ!編集部イチ推し本フェア」。IT、デザイン、ビジネス、写真撮影など、幅広いジャンルから毎月、編集者の「今だからこそおすすめしたい良書」をご紹介しています。セールは12月13日(金)23:59までですので、お買い逃しなく! 🔽セールの詳細・電子書籍の購入は特設ページから🔽 特設ページではおすすめポイントをまとめた編

年賀状素材集ってスマホで使えるの? プリンターが必要? 素朴な疑問に編集者が答えます

インプレスではもう30年以上も年賀状のイラスト素材集を発刊しています。ちなみに、「年賀状素材集」「年賀状本」「年賀状ムック」といろいろな言われ方をしますが、すべて同じものです。 毎年いろんな工夫を凝らして制作しているのですが、先日、会社の同僚から「年賀状素材集ってそもそもどうやって使うんですか?」と聞かれ……。 当たり前のように毎年発刊していますが、パソコン年賀状として90年代に発刊してから30年、もしかして若い世代の人はどういうものかもわかっていない? これは、年賀状文化