インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

マガジン

  • コダワリーノ、スキナーノ

    「コダワリーノ、スキナーノ」は、こだわりのものや好きなことなどについて自由に語る場所です。主にインプレス出版事業部のメンバーが執筆しています。

  • 「まえがき」の杜

    本の冒頭にある「まえがき」は、著者の思いがつまった読者へのメッセージです。この【「まえがき」の杜】では、インプレスが刊行する書籍やムックの「まえがき」を紹介していきます。

  • 編集者の書棚から #本好きの人と繋がりたい

    出版社は本好きの集まり。この「編集者の書棚から」では、毎回2~3人の社員が、いち読者として最近手に取った書籍を紹介していきます。「書棚を見ればその人がわかる」とよく言われるとおり、インプレス社員の人となりが垣間見えるかも(?)なマガジンです。

  • できるもん通信

    パソコン入門書の元祖・インプレスの「できるシリーズ」では、毎月書店様向けの情報誌「できるもん通信」を発刊しています。担当編集によるヒット書籍の解説や営業部からのフェアのご提案、話題のITトレンドの紹介、パソコンやビジネスの最新キーワードを解説するコーナーなど、お役立ち情報をお届けしています。 実は書店様だけでなく、読者の方にも読んでいただきたい話題もたくさんありますので、これからnoteでも記事をご紹介していきます。ぜひご覧ください。

  • #インプレス 書評のnote

    このマガジンは、#インプレス のタグをつけて書評を書いていただいている方のnoteを集めています。

記事一覧

2024年の手帳会議スタート!

【猫だより #23】黒猫あるある

「できるもん通信」2023年9月第62号

ユーザー座談会:推し活ライフ手帳を語ろう

【働き方十人十色 #06】在宅ワークで変わった子どもたちとの時間。みんなが過ごしやすい柔軟な働き方とは?

2024年の手帳会議スタート!

台風通過で一気に秋の涼しい日も増えてきた9月。 2023年もあと残すこと3か月。 「来年の手帳はどうしよう?」 今年も来年の手帳を考える手帳会議のシーズンがやってきました! インプレスでは「毎日をゴキゲンに。素敵な日常を叶える手帳」をコンセプトにした手帳を発売しています。 本日は皆様の手帳会議のラインナップに加えていただければと、編集部イチオシの手帳をご紹介させていただきます! 推しとの思い出だから”無限”に書きたい!! 推し活のための手帳『推しとの思い出を楽しくキロ

【猫だより #23】黒猫あるある

紹介してくれる猫ちゃんはこちら。 #パティちゃん#ひじきくん黒猫あるある▶黒いから見えない黒猫あるある▶まろ眉毛黒猫あるある▶黒が映えます猫同士の「顔が似ている」というのも黒猫あるあるですね。 本日の「猫だより」は以上です🐱 記事を見て癒された方は、ぜひ「スキ」のハートボタンを。 次回もお楽しみに。 ▼前回の「猫だより」はこちらから

「できるもん通信」2023年9月第62号

1ページ:Excel VBAと連携できるChatGPT APIの新刊登場!2ページ:全国書店探訪/営業部員イチ推しの一冊!3ページ:芸術の秋にオススメ! 「できるよくばり入門」シリーズ大特集4ページ:営業部員のひとりごと/今月の「猫だより」バックナンバーは「インプレス Webブックビューア」でご覧いただけます。

ユーザー座談会:推し活ライフ手帳を語ろう

『推し活ライフ手帳』とは?▼『推し活ライフ手帳2024』の詳細はこちら▼ 可愛すぎず、シンプルすぎず。大人が使える手帳を自分自身が欲しかった M:まずはこの『推し活ライフ手帳』はどうして企画しようと思ったんでしょう? T:アイディア自体は発売するずっと前からありましたね。他社でも推し活に使う手帳が出始めてた頃で。でもそのときはアイディアレベルから特に発展はしませんでした。 やはり一番のきっかけはコロナ禍での推し活ブームですね。まずは市場の盛り上がり。「オタクすごいぞ!」と

【働き方十人十色 #06】在宅ワークで変わった子どもたちとの時間。みんなが過ごしやすい柔軟な働き方とは?

―――まずは竜口さんのお仕事について簡単に教えてください。 カレンダーや年賀状素材集などの季節商品と書籍の企画・製作をしています。書籍では、塗り絵本や色鉛筆を使った塗り方の本、イラストやテンプレート素材集などを手掛けてます。カレンダーは年々発刊数が増えており、2024年版は編集部でのタイトル数が全部で46点になりました。 ―――現在どのような働き方をしていますか? 出社頻度やその働き方にしている理由を教えてください。 3ヵ月ずっと出社しないこともあれば、週1回のペースで