インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

マガジン

  • コダワリーノ、スキナーノ

    「コダワリーノ、スキナーノ」は、こだわりのものや好きなことなどについて自由に語る場所です。主にインプレス出版事業部のメンバーが執筆しています。

  • 「まえがき」の杜

    本の冒頭にある「まえがき」は、著者の思いがつまった読者へのメッセージです。この【「まえがき」の杜】では、インプレスが刊行する書籍やムックの「まえがき」を紹介していきます。

  • 編集者の書棚から #本好きの人と繋がりたい

    出版社は本好きの集まり。この「編集者の書棚から」では、毎回2~3人の社員が、いち読者として最近手に取った書籍を紹介していきます。「書棚を見ればその人がわかる」とよく言われるとおり、インプレス社員の人となりが垣間見えるかも(?)なマガジンです。

  • できるもん通信

    パソコン入門書の元祖・インプレスの「できるシリーズ」では、毎月書店様向けの情報誌「できるもん通信」を発刊しています。担当編集によるヒット書籍の解説や営業部からのフェアのご提案、話題のITトレンドの紹介、パソコンやビジネスの最新キーワードを解説するコーナーなど、お役立ち情報をお届けしています。 実は書店様だけでなく、読者の方にも読んでいただきたい話題もたくさんありますので、これからnoteでも記事をご紹介していきます。ぜひご覧ください。

  • #インプレス 書評のnote

    このマガジンは、#インプレス のタグをつけて書評を書いていただいている方のnoteを集めています。

記事一覧

書籍タイトルには「当たり」がある――『DXビジネスモデル 80事例に学ぶ利益を生み出す攻めの戦略』

書籍編集者・柳沼俊宏 新しいことが好きで「とにかくやってみる」が信条。機動力のある編集長【インプレス出版人図鑑】

【猫だより #10】猫たちのルーティン

【コダワリ #7】海を堪能するなら天津小湊へ!

【猫だより #9】梅雨に入り新メンバー加入!

「できるもん通信」2022年6月第47号

書籍タイトルには「当たり」がある――『DXビジネスモデル 80事例に学ぶ利益を生み出す攻めの戦略』

「DXビジネスモデル」――ど真ん中ですね。企画を立てるときに重要なのは「どれだけわかりやすいか」です。 書名を見た瞬間に何の本かわかる。 ページを開いた瞬間に惹きつけられる。 前者はとくに大切です。うまいタイトルをつける。社内会議で企画を通すにも、書店で手に取ってもらうためにも、ここがいちばん重要です。 世の中にはごまんと本があります。そんななかで、あらゆる言葉の組み合わせを考えて、これまでそのテーマで誰もつけなかったタイトルを引き当てる。それがヒットにつながる要素の一

書籍編集者・柳沼俊宏 新しいことが好きで「とにかくやってみる」が信条。機動力のある編集長【インプレス出版人図鑑】

―――柳沼さんはどんなきっかけで編集者になられたんですか? 中学生のころからパソコンが好きで、パソコン専門誌をよく読んでいました。学生時代にアルバイトを探していたとき、たまたま先生に紹介してもらったのがインプレスで、すぐに飛びつきました(笑)。アルバイトからそのまま社員として編集者になりましたが、子どものころから好きだったものに関わる仕事に就けてラッキーだなと思っています。入社当時は同僚もみんなパソコンが大好きな人ばかりで、最新のテクノロジーや秋葉原の話で盛り上がるのは本当

【猫だより #10】猫たちのルーティン

何時に帰ってくるのかしら?ご飯にしてにゃセキュリティ対策は万全よ街の美化もしっかりチェック風を感じたい!ご飯の時間ですよ入らずにはいられません本日の「猫だより」は以上です🐈 記事を見て癒された方は、ぜひ「スキ」のハートボタンを。 次回もお楽しみに。 ▼前回の「猫だより」はこちらから

【コダワリ #7】海を堪能するなら天津小湊へ!

皆様の「縁の下の力持ち」……になれていたらいいなと思っている生産管理の上竹です。印税の計算や原価の管理・集計のためいつもモニターの数字ばかり見ていますが、そんな私は海を眺めるのが好きです。そんな私の幼少期からの夏の海の楽しみ方を伝授していきたいと思います。 天津小湊は綺麗な魚の宝庫!釣って!捕って!水槽へお持ち帰り!都内から小湊まで車で約2時間ちょっとの港町。「ゆる鉄」鉄道写真家中井精也さんも訪れる小湊鉄道が有名ですね。ここは漁港となっていて、車を近くにおけるので道具を車の

【猫だより #9】梅雨に入り新メンバー加入!

このサンマ離しません!!お魚でなくエビに夢中にゃんこにも安眠グッズあります謎のコロコロ物体をじっと見つめる「マジックウニぼうず」ってご存じですか?   壁にくっつきコロコロと転がるおもちゃ。首をかしげて「これは何?」、とじっと見つめるアリイちゃん。 動画:イカロス出版・岩織 番外編:猫好き飼い主を癒す猫グッズ猫だよりに新メンバー加入です今回の猫だよりから、新しくパルくんが加入しました。 パルくんから自己紹介を! ぼくの名前はパル。猫ではなく人間です。 キジトラで目がグリー

「できるもん通信」2022年6月第47号

1ページ:『Premiere Proよくばり活用事典』が登場‼2ページ:ミニフェアどうでしょう/できるもんの素朴なギモン「Googleアナリティクス4」って何が変わるの?3ページ:アクリルラックで売り上げアップだもん!4ページ:営業部員のひとりごと/西日本支社よもやま話バックナンバーはこちらです。PDFでご覧いただけます。 できるもんTwitterもやっています。 できるもん@インプレス(@dekirumonn) https://twitter.com/dekirumonn