インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

インプレス出版事業部

株式会社インプレス 出版事業部の公式noteです。本を見るだけではわからない、本に込められた「なにか」を伝えていきます。合言葉は、Play!! impress(インプレスを遊ぼう!!)

マガジン

  • コダワリーノ、スキナーノ

    「コダワリーノ、スキナーノ」は、こだわりのものや好きなことなどについて自由に語る場所です。主にインプレス出版事業部のメンバーが執筆しています。

  • 「まえがき」の杜

    本の冒頭にある「まえがき」は、著者の思いがつまった読者へのメッセージです。この【「まえがき」の杜】では、インプレスが刊行する書籍やムックの「まえがき」を紹介していきます。

  • 編集者の書棚から #本好きの人と繋がりたい

    出版社は本好きの集まり。この「編集者の書棚から」では、毎回2~3人の社員が、いち読者として最近手に取った書籍を紹介していきます。「書棚を見ればその人がわかる」とよく言われるとおり、インプレス社員の人となりが垣間見えるかも(?)なマガジンです。

  • できるもん通信

    パソコン入門書の元祖・インプレスの「できるシリーズ」では、毎月書店様向けの情報誌「できるもん通信」を発刊しています。担当編集によるヒット書籍の解説や営業部からのフェアのご提案、話題のITトレンドの紹介、パソコンやビジネスの最新キーワードを解説するコーナーなど、お役立ち情報をお届けしています。 実は書店様だけでなく、読者の方にも読んでいただきたい話題もたくさんありますので、これからnoteでも記事をご紹介していきます。ぜひご覧ください。

  • #インプレス 書評のnote

    このマガジンは、#インプレス のタグをつけて書評を書いていただいている方のnoteを集めています。

記事一覧

書籍編集者・馬場はるか クリエイターと丁寧に向き合い、支え合う関係に【インプレス出版人図鑑】

『詰むや、詰まざるや』著者・長谷川晶一氏 ヤクルト日本シリーズ進出記念・特別コラム

「できるもん通信」2021年11月第40号

『野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応』はどうやって企画したのか

書籍編集者・和田奈保子 「ヒットする企画」を生み出すその原動力とは【インプレス出版人図鑑】

『徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900]対応』(まえがき公開)

書籍編集者・馬場はるか クリエイターと丁寧に向き合い、支え合う関係に【インプレス出版人図鑑】

入社以来ずっと同じ編集部で書籍編集を担当―――今のお仕事を教えてください。 2013年にインプレスに入社してからずっと現在の編集部で書籍編集の仕事をしています。年間2/3はカレンダーと年賀状素材集といった季節商材を、残りの1/3の期間で書籍編集をしています。今までは年賀状素材集2~3冊、カレンダー6~7タイトルを担当していましたが、今年はカレンダー14タイトルとすべてのカレンダー関連の宣伝販促業務をひとりで担当しました。 「もう辞めよう」そう思いながら作った本が次へ進むき

『詰むや、詰まざるや』著者・長谷川晶一氏 ヤクルト日本シリーズ進出記念・特別コラム

 2021(令和3)年ペナントレースを制し、セ・リーグ覇者となったのは高津臣吾率いる東京ヤクルトスワローズだった。現役時代の高津監督は日本シリーズに四度出場して2勝0敗8セーブ、防御率は0.00という無類の勝負強さを誇った。  日本シリーズ初出場となったのが1993(平成5)年、当時黄金時代を迎えていた西武ライオンズとの対戦だった。この年の夏頃からマスターしたシンカーを武器に、クローザーとして台頭。ヤクルト優勝の原動力となった。以降、95年、97年、そして2001年、日本シ

「できるもん通信」2021年11月第40号

パソコン入門書の元祖・インプレスの「できるシリーズ」では、毎月書店様向けの情報誌「できるもん通信」を発刊しています。担当編集によるヒット書籍の解説や営業部からのフェアのご提案、話題のITトレンドの紹介、パソコンやビジネスの最新キーワードを解説するコーナーなど、お役立ち情報をお届けしています。 実は書店様だけでなく、読者の方にも読んでいただきたい話題もたくさんありますので、これからnoteでも記事をご紹介していきます。ぜひご覧ください。 1ページ:2年ちょっとで新登場! Of

『野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応』はどうやって企画したのか

こんにちは。11月4日(木)刊行『野田クリスタルのこんなゲームが作りたい! Scratch3.0対応』担当編集・渡辺彩子です。本noteでも以前立派なインタビュー記事を載せていただきました。 この記事では本書の企画を立ち上げたきっかけをお話ししようと思います。これまで考えてきたことが偶然とともに組み合わさり、できた思い出深い企画です。 本書の元々のきっかけは、さかのぼること少し前。 きっかけ①ヒット書籍を分析すると……2021年2月に『サンラサーのココロとカラダが整うス

書籍編集者・和田奈保子 「ヒットする企画」を生み出すその原動力とは【インプレス出版人図鑑】

ビジュアルにこだわった書籍と手帳づくり ――和田さんは、現在はどんなお仕事をされているのでしょうか。 ライフスタイル書籍や写真関連書、デザイン書などの実用書を扱う編集部で編集長をしています。装丁はもちろん、中のコンテンツもどういうビジュアルをどう使ってどんなデザインで打ち出せばわかりやすいのか、面白いのか、素敵だと思ってもらえるかなど、ビジュアルにはこだわりながら、書籍と手帳を作っています。 『面白い人たちに触れ、それを伝えたい』が編集者としての原点 ――インプレスグルー

『徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900]対応』(まえがき公開)

IT系資格試験のトレンドは、かつてのORACLE MASTERやシスコ技術者認定から、クラウド資格へシフトしています。その中でも、いま最も注目度が高まっているのが、Microsoft Azureの資格。まだまだ関連書籍が少ない同分野を学習する全ての方向けに、単に資格試験の合格を目指すだけでなく、実務に役立つ知識が身に付く書籍を用意しました。本記事では、その「まえがき」を紹介します。 まえがき クラウドサービスが一般的になり、多くの企業でサーバー構築のための最初の選択肢になり